Web webデザイン・ホームページ制作・リニューアル
食文化事業プロジェクト(自社事業)
2007/11構想スタート。1936年〜愛され続ける究極のカレーを22世紀に残す事業。販売戦略・パッケージ・販促・デザインなど、全てにおいて"ローコスト・シンプル"を基本にして、小資本で起業するモデルにも。メディア関係の方向けに[プレオープン]期間中。※クライアント様のお仕事優先のためグランドオープンが予定より遅れています。
不動産会社 webサイト
三木市・小野市・神戸市西区を中心に展開する不動産売買会社。コンテンツは随時お客様が更新・登録できるよう、ブログツールにて、テンプレート・システム・デザインを構築。この地域での地元密着型不動産会社を目指すために、SEOのコーディネートを含めた構造に仕上げた。写真・画像・周辺の環境・各物件のコンテンツは、お客様にて随時掲載の予定。(現在お客様のほうでコンテンツ制作中。)
私立保育所 webサイト
地域のご父兄さまに情報を発信するという特化したサイト構築のため、Flashにて、イメージ重視で構成。豊富な写真量と、短い文章で、保育方針を全面にアピールした。また、トップページは季節ごとに自動的に変更するよう、再構築の予定。写真撮影、デザイン、文章、キャッチコピーなどトータルで制作。
カーボン繊維成形材研究開発会社 英語版webサイト
海外との直接取引など、業務内容が日本語だけで対応できなくなったため、本サイトに付属して、簡単な英語版サイトを制作。
コンテンツは、会社案内より抜粋して、シンプルに仕上げた。
イタリア料理 食材 webshopサイト
イタリア料理の老舗"trattoria da KakiYa"が、全国通販を展開する第一弾として、楽天市場に出店。
徹底的に、ネット販売について練り上げた事業計画に沿って、展開。企画立案・商品開発・販売計画から、写真撮影・文章構成・デザインまで、事業全体に渡って戦略的にかかわり構成。3000枚を越える写真とネットショップノウハウを駆使して、今後のメニュー構成・事業展開にもかかわっていく予定。
非鉄金属スクラップ|資源リサイクル|姫路 web
アルミ・ステンレス・銅など、非鉄金属スクラップを総合的に買い取り、新しい製品の原料となる工場へ送り出す資源リサイクル会社のサイト。スクラップのイメージを循環する要素(木火土金水の五行のひとつ"金")になぞらえて、シンボルマークがしゃべる構成に。「Scrap-Metal can be Beautiful.」の会社キャッチフレーズを印象に残すよう構成。
イタリア料理店 webサイト
●音楽と美しい"おいしそうな写真"で「行きたい!」と思わせる工夫●極端なまでに文字情報を少なくし、緻密に計算されたスライドショーで見る人の負担を少なくする●閲覧時間を長くして印象を残すことによりお店のイメージを強烈に残す●更新はpcの時間を取得して、毎月・季節ごとに写真が自動的に変わり更新の手間を極力少なくしている●等々新しい試みが満載の"おいしい"サイト。
天正三木屋 web
手延べ麺・手延べうどん・通販 webサイト
ブランド手延べ麺を全国販売する、通販サイト。
早く買いたいお客様、初めて訪れたお客様に、いかにスムーズに商品を買って頂くかに重点を置いた。
写真・背景画像など、ゼロから構成。「おいしそう」+「戦国時代から続く古伝」という"女性向""男性向"のビジュアルイメージをひとつに。頻繁に更新する部分に"MovableType"をCMSとして組み込んだ。
天正三木屋ビジネスパートナー web
手延べ麺販売 委託販売員募集 webサイト
ブランド手延べ麺を全国に委託販売する、委託販売員募集サイト。
"城主募集"をキャッチフレーズに、各地域ごとに販売委託員を置き、全国の事業所を細かく営業。6年後の上場、全国制覇を目指す。
構成はシンプルにし、資料請求をしてもらうことを目的としたサイト。
精密測定装置・自動化装置製造会社 webサイト
SEO重視のサイト。公開3ヶ月後、ターゲットキーワード"精密測定""自動検査"で、google,yahoo,msnの日本3大検索エンジンで全て1位を獲得。
精密測定装置は完全に動作することが必須であることからビデオを編集し、Flash動画を配置。SEOも考慮して、経営者紹介ページをインタビュー形式で制作するという新しい試みも。会社所在地は横浜。
カーボン繊維成形材研究開発会社 webサイト
業務の性質上、機密契約がほとんどで、具体的内容を公表できないことから"イメージ"だけで企業ブランドをアピールするため、全てFlashで製作。
文章もゼロから起こし、企画・構成・写真撮影・グラフィックにいたるまで、必要なもの全てを当方で制作。制作延べ期間3ヶ月。
CI/Logo ロゴマーク・ロゴタイプ・企業アイデンティティ
アライ殖産 LogoType
不動産会社 日本語ロゴタイプ
カタカナと漢字のシンプルなロゴタイプ。
実直さの中にも、少し柔らかさがほしかったので、文字の角にRのゆるい角を数ヶ所施した。
どっしりシンプルで、耐久性の高いものに仕上がった。
アライ殖産 Logo
不動産会社 ロゴタイプ
CIと併用して使うロゴタイプ。
文字が並ぶと住宅が並んでいるような印象にならないかと考え、"A"はCIの中心の白抜き部分をそのまま使い、"R"と"I"は、"A"に合わせたシンプルな矩形のラインで仕上げた。
アライ殖産 CI
不動産会社 CI
殖産=財産が増えていくさま、ということで、地面に建った家(一番中心にある家形の5角形)が、段々と大きく膨らんでいく様子をマークにした。もちろん、この家の白抜き部分は、ARAIの"A"をかたどったもの。色は信頼とさわやかさを示す、ブルー系統を選んだ。
"ANZNORI" LogoType
トラットリア&カフェ ロゴタイプ
イタリア料理でも、奇をてらわないスタンダードなお料理を末長く提供したいとのオーナーの思いから、実直で、耐久性の高いしっかりしたロゴタイプに仕上げた。あえて、"カフェ"でなく、"カフェー"とイタリアの発音に近い表記にして、差別化と印象づける要素とした。
"ANZNORI" CI
トラットリア&カフェ CI
オーナーのラフデザインから起こして完成させた。
カラーリングはオーナーのラフの段階で3色だったが、印象が弱いので、あえて1色の強烈な"ジプシーレッド"にして、真ん中の穴を強調させた。
ちなみにこの形の元になったのは、ANZNORIの頭文字"A"と、おなかを空かせた人が小走りに駆け込む様子から。
カーサ・カキヤ website Logo
カーサ・カキヤ web用ロゴマーク+ロゴタイプ
イタリア料理 食材の店 "カーサ・カキヤ"のネットショップロゴ。視認性、可読性を最優先にして、あえてローマ字にせず、徹底したネットショップのノウハウに基づき、力強いカタカナで構成。ブランド展開を視野に入れた、戦略的デザインに仕上げた。
カーサ・カキヤ CI
ネットショップ コーポレートアイデンティティ
イタリア料理の老舗 KakiYaのネットショップロゴ。お店で提供しているお料理を、ご自宅でも忠実に再現できるようにと"おうちでリストランテ"というコンセプトを基に制作。全国のご自宅で召し上がって頂く「極上イタリアン」の商品ラインナップを構成。
善防保育所 LogoMark
私立保育所 ロゴマーク
下記CIとロゴタイプを元に制作。
ある程度大きなものに使用するための、シンボルマーク。
善防保育所 LogoType
私立保育所 ロゴタイプ
「上質の保育」をイメージに、CIにあわせて、保護者に見て頂くためのロゴタイプ。
児童にはCI(マーク)で識別してもらえるので、バランスの良い漢字で文字組をした。善防(ぜんぼう)の読みは下段のアルファベットで補う。
善防保育所 (ぜんぼうほいくしょ)CI
私立保育所 コーポレートアイデンティティ
温かい人間関係と、上質で落ち着いた生活環境を基礎にしている加西市の私立保育所。「上質の保育」を"お受験"のイメージと誤解されないよう、やわらかさをもたせた。古代文字の"善"(善防というのは地名)をモチーフに、山、田園、園舎、花、子ども、人とのつながりなど、この保育所と周囲の環境が持つイメージをひとつに。
al-cu-zn.com Logo
非鉄金属リサイクル会社 ロゴマーク
ドメイン名からロゴタイプ(マーク)まで構成。
非鉄金属の中でもイメージしやすい、Al(アルミニウム),Cu(銅),Zn(亜鉛)という金属元素をドメイン名に。AからZまで(始めから終わりまで、つまり全てのものという意味も含め)非鉄金属を回収するというイメージをドメイン名とロゴタイプに。
ロゴタイプを横に繋ぐパターンも。
宏陽軽金属 CI
非鉄金属リサイクル会社 コーポレートアイデンティティ
社名の宏陽軽金属(Koyo Kei Kinzoku)の3つの"K"をモチーフに。金属も水や生き物と同じ、"有機物"であるというところから、アルミニウムのインゴット(のべ棒)と、生き物(金属の精霊)をイメージ。どんなカラーでも当てはまり、キャラクターの色をつけやすい、親しみのあるかたちに。
西海酒造 Campaign Logo
西海様 名刺用キャンペーンロゴ
お客様の名字[西][海]を部首に分解・再配置。酒造りをイメージさせる[酒][毎](毎日コツコツ酒造り)も連想できるように工夫した。
[酒]の部首である"酉"を連想させるように、[西]の中に、この酒造メーカーのシンボル"鶴"をワインポイントで紅色で配置。
単純だが、ひねりが効いたロゴ。
YUMEGAKU Logo
YUMEGAKU シンボルマークロゴ (Private Work)
YUMEJI・YUMEGAKUのシンボルマーク。
水→流転→循環をイメージ。
くるくる回転してもイメージが崩れない、永遠に回り続ける"Y"とした。
3つの四角形と1つの三角形から、"円"を想像できるという意味でも、不思議な"Y"に仕上がった。
Kappa Logo
レーシング/クルーザーヨット ロゴタイプ
オーナーの操船・造船スキルから、艇名をイメージしてネーミングを行った(ブレストによる雑談の中から生まれた)。
そのまま正式艇名に採用。
ロゴタイプは既存フォントの組み合わせで、30案ほど提示。最も流麗なものが選ばれた。
MotherCin Logo
クルーザーヨット ロゴマーク
オーナーの艇名への思いを、建造中の造船所へ向かうフェリーの中でヒアリング。
"Mother"という一般名詞がどうしても目立つため、全体で一つになるよう、崩しながら筆書きにした。
流れのあるフォルムの中に、芯の強さと、やさしさを兼ね備えた、船にふさわしいマークができあがった。
PRECISE Logo
精密測定装置・自動化装置製造会社 ロゴマーク
PRECISE(緻密な)の音節にあたる子音"P"と"C"を
モチーフに、主力商品である円筒形測定機を組み合わせた。カラーリングは社長から"昔あったBMWのブルー"という要望もあり、会社の業務イメージ、精密さ、緻密さを表現した色使いにした。
数案提出のうち、最もオーソドックスなものが採用された。
"へのへのゆめじ" Logo
ロゴマーク (Private Work)
日本の伝統的絵描き歌"へのへのもへじ"にヒントを得て制作した、個人用ロゴ。
老若男女を問わず、平仮名を理解できる全ての人が一目で認識できる"わかりやすさ"と、江戸時代に隆盛した"しゃれ"を効かせた、古風かつ斬新な仕上がり。
KADO Logo
カーボン繊維成形材研究開発会社 ロゴマーク
経営戦略・業務の方向性など、会社設立後間も無かったことから、汎用性の高い"100年通用する"グローバルデザインを意識した(事実、小型船舶建造専門から、現在の業務へと変革があった)。
ちなみに"どっしり"というご依頼のイメージにぴったりの、カタカナの"カ"と"ド"がモチーフになっていることは、あまり気付かれない。
DVD DVDオーサリング・スライドショー・Hi-visionDV撮影・ビデオ加工編集
Wedding DVD "K&A" DVD
写真撮影・DVD制作
写真撮影・編集・スライドショー制作・ラベルデザインまで、一貫製作。
挙式+披露宴の2部構成を1本に。
ストロボは使わずに雰囲気重視の撮影。
BGMにオルゴールを使い、落ち着いた雰囲気の会場写真を生かす構成に。
Tea&TableArtFair DVD
写真撮影・DVD制作
写真撮影・編集・スライドショー制作・ラベルデザインまで、一貫製作。
テーブルコーディネートと紅茶のインストラクターを主宰する邸宅でのイベントを、全体的な写真を一切入れず、アップの写真(静止画像)だけで構成。
個々の写真の魅力有る部分が折り重なって、全体をイメージするように制作。
Wedding DVD "S&A"
写真撮影 結婚式/披露宴DVD制作
写真撮影・編集・スライドショー制作・ラベルデザインまで、一貫製作。
挙式+披露宴の2部構成を1本にまとめ、さりげなくBGMで式場から披露宴会場への場面変化に。
シンプルに言葉や説明は一切無し。
写真の力だけでの構成となった。
Wedding DVD "S&T"
写真撮影 結婚式/披露宴DVD制作
一般的な結婚式の写真(アルバム)、ビデオ以外の記録の残し方を提唱。デジタル写真をエフェクト付スライドショーに。オルゴールの音楽をBGMに採用し、あえてメッセージやテロップを別に設けた。
お二人を育ててくれたご両親へ贈るためというコンセプトで、娘から、息子からの"ありがとう"をこめた。
製作中これだけ涙が出るとは思わなかった...。
MotherCin DVD
クルーザーヨット 進水式-処女航海記撮影 DVD制作
建造中の写真+進水式から処女航海までのビデオをドキュメンタリータッチに仕上げた。
ビデオの撮影は丸4日間にも及び、"貴婦人"と称される船体を余すところ無く収録。300分をこえるデータから、カット、場面選定、テロップ、エフェクトまで、全て一貫制作。
新艇の美しさを、一枚のDVDに永遠に刻みこんだ。
AR2 DVD
レーシングヨット プロモーションDVD制作
個性的なオーナーと、笑いの絶えないクルーが自慢のヨットレースチームの紹介DVD。
エフェクトをうまく利用して、極めて少ない写真・ビデオの各データから、強烈なインパクトを与えるDVDに加工・編集。
2分間という時間が絶妙だったようで、非常に印象に残るDVDに仕上がった。
Prints ポスター・パンフレット・名刺・広告 印刷
"ANZNORI" shop-card
トラットリア&カフェ ショップカード
CIとロゴタイプのみを表に配置。
裏面は、地図と営業時間。
シンプルで印象深いデザインに仕上がった。
西海酒造 名刺デザイン
日本酒酒造メーカー 個人使用名刺 [55mm*91mm]
紙のテクスチャにたよらず、白ケントにシンプルデザインで構成。
漢字の[西][海]をモチーフにした、ロゴマークをインパクトにして、基本事項がはっきりするように、あたりまえに構成。
フォントはスマートかつ堅実な宋体。
西海酒造 名刺デザイン
日本酒酒造メーカー 公用使用名刺 [55mm*91mm]
登録商標である「空の鶴」のロゴタイプをモチーフに、シンプルに構成。
ロゴは古くからある力強い髭文字なので、枠をはみ出して、広がりを持たせた。
裏面は、E-コマースのwebと連動した流行りのスタイル(クライアントの提案)に沿ってアレンジ。
天正三木屋 名刺デザイン
[55mm*91mm]
戦国時代の麺を販売という事業内容から、
「"城主"という肩書き」
「花押」
「姓名」
という、表面は極限までのシンプルさで構成。
裏面は家紋を背景に切り取って配置。
フォントはDFP祥南行書体W5。
KADO leeflet
ヨーロッパ・アメリカ展示会用リーフレット [A4]
この会社が共同開発した展示物のためのリーフレット。ヨーロッパ・アメリカが展示会場になっているので、余白を多く取り、日本的シンプルさを出した。
実物を専門家が見るので、あえて展示物についての説明を無くし、「何かやってくれそうな会社」という印象を残すことに重点を置いた。
KADO company brochure
会社案内 [A5 60P]
会社の業務内容よりも、まず会社を覚えてもらい、印象に残すためのツールという位置づけを提案。
数十社の経営者が集まる会でも埋もれないように、敢えてA5サイズにしてページ数を多くした、個性的な会社案内。
各見開きは、1画像1センテンスで、とにかく見やすいように構成。60ページの構成を2日で制作。
Other その他のデザイン
"ANZNORI" original cup
トラットリア&カフェ オリジナルカップ
エスプレッソカップにロゴマークを配置。
コストを抑えて、かつ印象づけるために、あえてお料理のミート皿等にはロゴを入れず、締めのエスプレッソカップにのみマークを入れた。
"ANZNORI"サイン計画
サイン計画(看板デザイン)
既存の看板を生かしてローコストに仕上げ、かつ、ロードサイドで大手チェーン店の巨大看板が並ぶ道路に面しているため、イタリア国旗の3色をポールにカラーリングするというアイデアが出た。
こうすることにより、認知度を高め、かつ看板本体はシンプルに上品にできるメリットがあり、非常にオーナーにも喜んでいただけた。
MotherCin Gennaker pattern
クルーザーヨット用 セール(帆)パターンデザイン
パネル割りセールの各パネルごとに色が変えられるということを利用して、個性的なセールデザインを考案。
オーナーの"自宅からでも識別できる""一目でわかる""気品高く"という条件を考慮して厳選された10数案のパターンの中から選ばれた。
MotherCin Hull design
クルーザーヨット 船体図柄デザイン
"貴婦人"に仕上げるようにとの要望から、ロゴマーク、ラインを実際に船体を計測してレイアウト。
ラインはストレートでなく"ベジェ曲線"を用いて、船首から船尾へスマートに伸び、船首には右舷"M"左舷"C"を配置して、正面から見た時に"M"other"C"inとなるようにこだわった。
Welcome Board ("T&H" Wedding)
木版画 600*450
神社で"神式"で結婚式を挙げるお二人のために制作した、ウェルカムボード。(木版画・濃紺摺り)
これから住まわれるという新居の近くでロケハン。ちょうど桜の時期で、小高い丘の上から見える景色が最高だった。はるか彼方の島影に小舟が一艘..。
あまりの静けさに感動して、瞬間頭の中に入ってきた月や言葉とお二人を、凝縮して画の中に。
Design/
Woodcut Print
TAKATANOBABA W.C.PrintArt_01
木版画 900*1800
姫路城大手門前にあるお食事・お土産処が、区画整理により十数メートル移動したところへ新規移転することに。
永く親しまれた旧店舗の雰囲気と、城門から店舗に至るまでの働く店員さん、観光で訪れた人々、堀の動物、まわりの様子などを白黒の木版画に。
2階へ登る階段の踊り場に設置。
Design/
Woodcut Print
TAKATANOBABA W.C.PrintArt_02
木版画 1000*2000
姫路城大手門前にあるお食事・お土産処の2階大広間に掛かる、畳1畳以上の木版画。
姫路城城郭を平面的にとらえた構図。
不戦の城としても知られる姫路城をモチーフに、幸せってこんなふうじゃないの?と自問自答しながら制作した作品。
(本来は画中に雲が流れているのだが、ご注文の際の要望で摺っていない。)
Design/
Woodcut Print
- Application
Adobe Flash
Adobe Dream Weaver
Adobe Photoshop
Adobe Illustrator
Adobe Acrobat Pro
Adobe After Effects
Apple FinalCut Pro
Apple DVD Studio Pro